弊社について

コーチングの選び方

弊社(Be Coaching 株式会社/ビーコーチング)に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

私たちは、コーチングをベースとした様々な事業を行っておりまして、その経緯となる代表のプロフィールと共にそのいくつかをご紹介させていただきます。

主な事業

個人向けと法人(中小企業〜東証一部上場企業まで実績有)向けにコンテンツ提供しています。

◼︎個人・個人事業主向けコンテンツ
菊池 達郎(コーチング・コンサルティング部門)
 ・QOLコーチング資格認定講座(初級・上級・トレーナートレーニング)
 ・QOLコーチング受講生向けメンバーシップ
 ・パーソナルコーチング(1on1)
 ・ビジネスコンサルティング&サポート(マーケティング/コピーライティング/プロジェクトマネジメント等)

菊池 沙央理(ファッションコンサルティング・スタイリング部門)
 ・パーソナルカラー診断
 ・ショッピング同行(パーソナルスタイリング)
 ・ショッピング代行(パーソナルスタイリング)
 ・ワードローブコンサルティング
 ・スタイリスト認定講座
 ・パーソナルコーチング(1on1)


◼︎組織・法人向けコンテンツ
菊池 達郎(コーチング・コンサルティング部門)
 ・企業研修(コーチングスキルトレーニング、リーダー社員育成、新入・若手社員育成、リーダーシップ、コミュニケーションスキル、ストレスマネジメント、他)
 ・社員向けパーソナルコーチング(1on1代行、福利厚生)
 ・COO代行(社外最高執行責任者/社外事業管理責任者)
 ・PM代行(社外プロジェクトマネージャー)
 ・人事代行(採用、育成、組織強化)

菊池 沙央理(ファッションコンサルティング・スタイリング部門)
 ・企業研修(ジュエリー・アパレル・ショッピングモール販売員育成、営業・サービス業向け印象研修、福利厚生、他)
 ・イベントコンテンツ(レセプションやポップアップ時のパーソナルカラー診断、サービス、他)

弊社の独自プログラム『QOLコーチング』についての詳細は、弊社代表である菊池 達郎のnoteをご参照ください。

設立経緯と現在

代表取締役の菊池 達郎(きくちたつお)と申します。

学校教育に携わるために通っていた大学生の頃、初めてコーチングに触れました。

夢や目標、ゴールを設定して、臨場感を持ってそれを実現する感覚を感じられるワークや、アドバイスやコンサルティングとは全く違った形式の対話から、ぐんぐんアクションプランが言語化され、明確になっていくことに感銘を受け、教育に携わる者として必ず身につけないとならないと感じるほどの価値を感じました。

大学卒業後、教員にならず個人事業主としてコーチングの世界に飛び出した私は、当時まだマイナーだったコーチングで食べていくことの厳しさも成長の糧とし、2015年に法人化。

順調にコーチング事業を進めていましたが、望む未来や、生き方、価値観の多様化に直面し、従来の目標達成や課題解決を前提としたコーチングだけでは限界があると感じたことをきっかけに、問題にフォーカスせず、ゴールを設定せず、目標も目指さない、従来とはアプローチが大きく異なるQOLコーチングを開発し、弊社のメインコンテンツとしました。

もちろん目標達成や問題解決を否定しているわけではありません。

未来志向は大切ですし、原因を取り除くことも重要です。

ただ、未来や過去ばかりに囚われると、「今」に「よい状態」で在り続けることが、時に難しく感じることもあります。また、過去や未来は捉え方でいかようにも価値を変えますから、あてにならないこともあります。

だからこそ、QOLコーチングは「いつか目標を叶えることができたら幸せになる」ではなく、今にフォーカスし、日々を「幸せに生き続ける」ことで、結果的により良い未来を実現させる、という価値観を大切にしています。

私自身も、実はあまり率先して目標を立てません。

仮に目標を立てたとしても、「その目標を達成するために何をしなければいけないか?」ではなく、「その目標を達成した感覚を今に持ち込んだら、日々の過ごし方はどのように変わるか?」として、あくまで今にフォーカスします。

文章で読むと少しまどろっこしく感じるかもしれませんが、この文章をきっかけに、あなた様の中に「問い」として残していただけたら光栄に思います。

代表者プロフィール

東京生まれ、沖縄県在住。

3.11をきっかけに「生きたい人生を生きよう」と決心し、神奈川・湘南で10年暮らす。その後、より自然豊かな環境で育児をするため、沖縄の築70年の古民家を再生させ、移住。家族5人で伸びやかに暮らしている。

教員を目指した大学時代にNLP(認知科学)とコーチングを学び、在学中に経営者・教師・医療従事者・福祉従事者などへのコーチング経験を積む。

その後、教育実習で生徒から言われた「大人はつまらなそうに生きてる。だから大人になるのが嫌だ。」の言葉が胸に突き刺さり、子どもたちがワクワクしながら成長するためにまずは大人にコーチングを届けたいという想いから、大学卒業と共にコーチングトレーナーとして独立。

NYでコーチングの権威から直々に指導を受け、世界的に有名なNLP(Neuro Linguistic Programming)の創始者来日のアシスタント経験などを積みながら、従来の「いつか幸せになるためのコーチング」ではなく「今ここから幸せを感じて生きる」ために、コーチング・NLP・well-beingをベースとした独自のQOLコーチングを開発。

主催した計30期以上のQOLコーチング関連講座では、経営者、起業家、人事、看護、福祉、セラピスト、カウンセラー、コンサルタント、先生、育児などの背景を持つ受講生と、自他の人生をより豊かで幸せにする探究を行なっている。

自身のマーケティング活動を通して、コピーライティングやダイレクトレスポンスマーケティングをベースとしたプロモーションなどの一連の実践経験を積み、クライアントに還元することで教育やビジネスなど幅広い支援実績を持つ。

現在は、個人コーチングクライアント、企業の福利厚生としてのコーチングセッション(1on1)、人材育成や1on1のトレーニングを意図したリーダー社員向けの研修、若手のコミュニケーション力の向上やチームビルド研修、学校のマネジメント、事業のディレクションなどを主に行っている。

著書:元・偏差値36のプロコーチが教える 成功とメンターの本当の話 あなたの悩みはすべてメンターの仕業だった!

代表者コーチング実績

  • コーチ経験年数:18年
  • 累積クライアント人数:約300名以上
  • 総セッション時間:約4,000時間以上

資格 / 出身のスクール

  • QOLコーチングマスタートレーナー
  • 米国NLP協会トレーナートレーニング
  • マインドフルネスNLP®︎トレーナートレーニング
  • ソーシャルパノラマ上級コンサルタント
  • その他

利用者様の声(菊池達郎)

「答え」を教えるのではなく、自分の「答え」を見つけさせてくれる

とても和やかで話がしやすい方です。自分の考えを押し付けたり、「こうするべき」と指導したりするのではなく、私の考えを引き出して否定せず尊重してくださいます。だからこそ安心して話せますし、自分でも気づかなかったテーマや奥深くにある気持ちをたくさん見つけることができています。母として、妻として、経営者として、人との向き合い方を教わっています。 (経営者/50代女性)

「一人で抱え込む」生き方から、「人と調和する」生き方へ

仕事もプライベートも「私一人が何とかしなきゃ」と無意識に思い込み、人を信用することができませんでした。菊池さんと話すようになってから、今まで知らなかった自分を知り、人を理解できるようになれたと思います。一人で頑張り続けるのではなく、人と調和しながら幸せに生きる方法を見つけることができました。(人事部長/30代女性)

スキルアップが目的だったのに、仕事への情熱が再燃しました

最初は仕事のスキルアップのためにコーチングの考え方を取り入れたい、という気持ちで相談を始めました。しかし、話をするたびに「お客様にもっと心から向き合いたい」という気持ちが心の底から湧き上がってきて、興奮してしまいます(笑)。看護や介護など、人と向き合うお仕事をされている方にこそおすすめしたいです。 (看護師/40代女性)

職場での人間関係が、劇的に変わりました

上司と部下との間に挟まれて悩んでいましたが、話をじっくり聴いていただき、自分の気持ちや考えが整理されたことで、私も職場の一人一人の話をじっくり聴けるようになりました。今では「話をしたい」と言ってくれる人が増え、嬉しい成果に繋がっています。人間関係で悩まれている方に、菊池さんのコーチングをおすすめしたいです。 (看護師/50代女性)

コーチである私自身が、「聴くこと」の本当の意味を学びました

私自身もコーチとして活動していますが、クライアントさんの話を深く聴くのが苦手で、相談させていただきました。セッションを重ねるうちに、自分の中で曖昧だったことが明確に腑に落ち、それが結果的に私が求めていた成果に繋がりました。人の話を聴いたり相談を受けたりすることが多い方は、その才能をさらに伸ばせると思います。 (コーチ/40代女性)

夫との関係が良くなり、笑顔で育児ができるように

育児や夫との関係について相談しました。自分の気持ちをハッキリ伝えられず、自信が持てずにいましたが、菊池さんと話していると、どうして現実を変えられずにいるのか、本当はどうしたいのかが明確になります。無理やりな自己啓発ではなく、地に足のついた行動のアイディアが浮かんでくるおかげで、夫との関係が良くなり、育-児も笑顔でできるようになりました。 (自営業・主婦/30代女性)

幼少期からのトラウマが解消され、仕事が好転し始めました

仕事の相談はもちろんですが、特に大きかったのは、幼少期から無意識に抱えてきた嫌な感情に対して「それでよかったんだ」と思えたことです。そのトラウマが原因で、うまくいっていた仕事がいつも同じ人間関係のパターンで頓挫していました。しかし「自分はこれでいい」と思えてからは、仕事も順調に進むようになりました。誰にも相談できない根深い悩みを相談することをお勧めします。 (経営者/50代男性)

「人にどう思われるか」から、「自分がどうしたいか」へ

店長でありながら従業員の顔色をうかがう毎日で、人間関係に漠然とした不安がありました。菊池さんとのセッションでは、原因の分析だけでなく「自分がどうしたいのか」を明確にすることができます。しかも、それを無理なく行動に移せるようにデザインしてくれるので、現実に変化が起きている感覚があります。 (整体師・店長/30代男性)

人とのつながりが持てるようになり、人生の幸福度が増しました

自分のことが分からず、人に自分をさらけ出すことができずに悩んでいました。菊池さんと話していると、自分の人生というスケールで大切だと思えるテーマに気づくことができ、そこから発想することで仕事への臨み方も変わりました。人とのつながりも持てるようになり、人生の幸福度が増したように感じます。 (会社員・教育業/30代男性)

悩みの解決だけでなく、未来のための「スキルアップ」に

悩みの相談というより、スキルアップのために定期的にお話ししています。相手が本当に言いたいことは何なのか、その想いを汲み取れるようになりました。「こうなりたい」「周りの誰かのために」という目的でコーチングを受ける方、特に人の成長に関わる管理職の方にとって、とても有意義な時間になると思います。(コンサルタント/30代男性)

利用者様の声(菊池沙央理)


「感覚」頼りだった接客が、「理論的」な提案に変わりました。

これまでは自分の好みや感覚だけでお客様に商品を提案していましたが、研修で骨格診断やパーソナルカラーの知識を学んだことで、なぜその商品がお客様に似合うのかを理論的に説明できるようになりました 。お客様の全体のバランスを見て、胸元をすっきり見せる、ボリュームを活かす、といった具体的なご提案の幅が広がり、自信を持って接客に臨めるようになりました 。

お客様との会話が、より深く、楽しくなりました。

今回の研修を通して、お客様一人ひとりと、よりパーソナルな会話ができるようになると感じました 。骨格タイプなどを知ることで会話のハードルが下がり、お客様の信頼を得て、次のお買い物に繋がるような関係性を築けると思います 。ただ商品を売るのではなく、お客様の強みや魅力を伝えながらコーディネートを提案する、そんな付加価値の高い接客を目指します 。

自分の「強み」を知ることで、仕事への向き合い方が変わりました。

研修は、自分自身の得意なことや「強み」について深く考えるきっかけになりました。自分の個性をどう活かせば良いかを学べたことは、大きな収穫です。これからは自分の強みを意識して、もっと楽しみながら仕事に取り組んでいけそうです。他のスタッフの強みも理解し、お店全体で活かしていきたいと思います。 (THE

明日からすぐに実践できる、具体的で役立つ内容でした。

入社2週間で参加しましたが、お客様に似合うタイプを理解して、満足していただける接客がしたいと強く思いました 。研修で学んだことは、すぐに店頭で活かせる具体的な内容ばかりでした 。今後は、自店のInstagramでスタッフの骨格別スタイリングを投稿するなど、SNSでの情報発信にも応用していきたいです 。

接客の幅が広がり、お客様への提案が楽しくなりました。

パーソナルカラーについて学んだことで、今まで以上に提案の幅が広がったと感じます 。好きな色と似合う色の違いが分かり、お客様が悩まれている際に、なぜその色が似合うのかを理由を付けてご提案できるようになりました 。これからは、お客様の「好き」と「似合う」をすり合わせ、心から満足していただけるコーディネート提案をしていきたいです 。

はい、承知いたしました。 「心理学やコーチング」という専門的なアプローチが「楽しい」という、研修の質の高さを証明する素晴らしいフィードバックですね。 いただいたお言葉を基に、知的な満足感と楽しさが伝わる「お客様の声」を作成しました。

「なぜ?」が分かるから面白い。心理学に基づくコミュニケーション研修。

コミュニケーション研修と聞くと、これまでは話し方や聞き方といった表面的なテクニック論が中心でした。

しかし、菊池様の研修は全く異なります。なぜそうした言動が人の心に響くのかを、心理学やコーチングの観点から論理的に解説してくださるのです。背景にある理論が分かるからこそ、一つ一つのテクニックが腑に落ち、応用も効くようになります。

お客様やスタッフの心理を考えるという新しい視点は、日々のコミュニケーションを「作業」ではなく、知的な「探求」に変えてくれるようで、とても楽しく学ぶことができました。

はい、承知いたしました。 「最初は時間の長さが気になったが、終わってみればあっという間で、もっと学びたくなった」というご意見ですね。これは、研修内容が非常に魅力的で、参加者の集中力を途切れさせなかった何よりの証拠です。

多忙な店舗スタッフや、シフトを管理する責任者の方のリアルな心情が伝わる、非常に説得力のある「お客様の声」になります。 いただいたお言葉を基に、ホームページ掲載用に、その変化が伝わるような文章を作成しました。

参加前の不安が、「もっと学びたい」という意欲に変わりました。

正直なところ、研修に参加する前は「スタッフのシフトを考えると60分が限界かな」と感じておりました。

しかし、講座が始まるとその心配は一瞬で消え去りました。中身の濃い、示唆に富んだお話に引き込まれ、90分という時間が本当にあっという間に感じられたのです。

店舗運営の視点からも、スタッフにとって「もっと学びたい」と思える時間こそが、最高の投資だと改めて実感いたしました。素晴らしい研修をありがとうございます。

数々の研修を受けてきましたが、こんなに楽しい講座は初めてです。

これまで社内外で数多くの研修に参加する機会がありましたが、菊池様の講座は、良い意味で全くの別物でした。

難しい内容も、楽しく、分かりやすく、そして何より「自分事」として考えられるように工夫されており、心の底から「学べてよかった」と感じています。

これほど「次回も絶対に受けたい!」と思った研修は初めてです。次の開催を心から楽しみにしております。

運営チームも驚きです。ベテランスタッフが継続参加する研修の力。

年間プログラムとしてご依頼しましたが、正直、これまでにない研修内容に運営チーム一同、良い意味で驚かされています。 単なる接客マニュアルの反復ではなく、パーソナルカラーや骨格診断といった専門知識を通じて、スタッフ一人ひとりの「個」の力を引き出してくださる点です。

何よりの証拠に、経験豊富なベテランスタッフの方々が「新しい発見がある」と、継続して参加してくださっています。 スタッフのモチベーション向上はもちろん、施設全体のサービスレベルが着実に上がっていることを実感しており、大変感謝しております。

座終了後の光景が、その成功を物語っていました。

「これまでの画一的な内容とは違った、新しい視点の講座を」という想いから、菊池様にご依頼いたしました。

その結果は、期待をはるかに超えるものでした。講座が終了した後の光景が、何よりもその素晴らしさを物語っていました。 通常であればすぐに解散となるところ、多くの受講生の皆様が菊池様を囲み、質問をしたり、楽しそうに会話を続けたりと、活気にあふれていたのです。

一人ひとりと真摯に向き合う菊池様のお人柄と、参加者の興味を引きつけて離さない講座の内容が、こうした光-景を生み出したのだと実感しております。 素晴らしい講座を、誠にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました