コーチング・アイディア

【感想付】新潟でソーシャルパノラマ認定コース開催しました。


from 湘南の自宅オフィス

こんにちは、菊池です。

 

 

この週末、新潟・燕三条で

一般社団法人セルフアドヴァンス協会様の主催のもと、

『ソーシャルパノラマ』のプラクティショナー認定コースを開催しました^^

13052696_982982061787828_1686759761_o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ソーシャルパノラマ』は、

自分のイメージの中で無意識に持っている人間関係の「パノラマ」を

認識し、変えることによって、自然と人間関係やセルフイメージに変化を起こす技法です。

13035564_982982071787827_1116846275_o

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・って、ついマジメに説明したくなっちゃうんですけど、

 

 

 

 

説明できまへん\(^o^)/

 

 

 

 

だって、信じられないでしょ?

 

 

 

たとえば、

自分の中にある「苦手な人に対するイメージ」があるとして

「そのイメージが見えている場所を動かすだけで現実が変わる」なんて

 

自分で言ってても

 

怪しすぎるもん(笑)

 

 

 

 

 

オカルトです。

 

オカルト。

 

 

そう思っててもらっていいです(笑)

 

 

 

 

 

それくらい、

現実にとらわれ過ぎていない、柔軟で好奇心のある方には

120%喜んでいただけるような特別なセミナーになってます^^

 

 

 

だって、僕も普段は、

コピーライティングとかマーケティングのセミナーしかしません。

 

なのに、あえてこの『ソーシャルパノラマ』だけは、

心理学とかNLPの分野なのに、熱心にセミナーしてますからね。

 

 

 

 

それくらい価値を感じているんですが、

でもその意味が分かっていただけるのは、

 

ご参加くださった方だけだと思いますが(号泣)

 

 

 

 

 

まあ、それは良いとして(^_^;)

 

受講を検討されている方のために、

今回の新潟の受講生さんからいただいた感想を一部ご紹介しますね。

(意味が伝わりやすいよう、一部、加筆しています。)

 

 

 

 

参考になさってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

参加前にどのようなことにお悩みでしたか?

 

・漠然とした孤独感や絶望感。そしてこれからの恐怖。

・自己開示に対する怖れがありましたが、ソーシャルパノラマを知りたかったので参加しました。

・たくさんを学び、体験もしてきている中で、埋まらない何か。

 それは大きなものではなく、とても身近で、普通で、当たり前であるが故のこと。

 何となくそれを「知りたい!みたい!」ということを探していたようなことです。

・セルフイメージを取り扱えるということで参加しました。

・漠然とした何かを変えたかったので、何もわからない中でしたが参加を決めました。

・NLPを全く知らなかったので受講前は不安に思っていましたが、NLPを全く知らなくても

 OKということや、自分が変わるかもという根拠のない予感がしたことで参加を決めました。

・仕事上の対人支援についての行き詰まり感。

・NLPの学習が中断していて、再会したかったこと。

・同じ所属の自分の会長との立場関係性について悩んでいました。

・対人支援の際に来る苦手な相談者に対してどのように接するか悩んでいましたが、

 現実をよりよく変えていこうと思ったので参加しました。

 

 

 

 

実際に参加してみて、特に良かったことは何ですか?

 

・自分の悩みを言語化しなくても良い心地よさ。そして整っていく自分の内側の感覚。

 新しい発見をしたと思いました。

・一歩深いレベル、一歩踏み込んだ自分自身を、自分の中で、講師の安全な環境・サポートのもと

 見つめることができたことです。

・今、私たち人間はすべてを持っていること、自分で作り出す怖れでそれを発揮されていないこと、

 多くを体感して、また、問いをいただき、言葉にできないギフトをもらったことです。

・今までよりも目が見える様に、いろんなことがクリアになりました。

・自分が変わることで、周りも変わることをリアルに体感しました。

・自分の中の変化を体感できたこと。また、仕事の中でも活用できそうな場面がイメージできていること。

・自分の考えで相手を感じる感じ方が違ってくることを理解できました。

・ネガティブにとらえがちなことの、肯定的な意図をさぐることが良かったです。

・自分をまず整えていくことが必要だと感じました。

・様々なワークを体験できて良かったです。

 

 

 

ソーシャルパノラマをどのようにご紹介されますか?

 

・自分自身を振り返れるワークを通じて、人間関係を良好にするために自分の気づきを得られるセミナーです。

・全て自分の中のイメージでつくられていて、それを変えることで見え方、感じ方、周りとの関係など、

 いろんなことが変わってくる、素敵な体験です。

・対クライアントだけでなく、日常でも自分が変わるセミナーです。

・色んなことが自然に変わっていくことを伝えたいです。

・無理なく自然と、自分の深さに触れ、本来の自分への変化が起きる時間です。

・無理なく心地よくなれるセミナーです。

・特に問題がなく、整理がついていると思っていた自分の内側が、もっとクリアになるセミナーです。

 

 

 

 

***

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

今回の参加者さまは、保健師・セミナー講師・経営者・カウンセラーの方々など、

一貫して「対人支援」を行っている方だったので、技法を学びにいらしたのですが・・・

 

 

 

蓋を開けてみれば「自分」という言葉が何度出てきていることかっ!

 

 

 

 

 

 

それだけ、人間関係や、特定の誰かとの関係性を見ていくことが

 

「結局、誰かが原因なのではなく、あなたのイメージなのよ」

 

という感覚が、腑に落ちまくるということです。

 

 

 

 

ですから、

 

「一生、誰かのせいにして生きていきたい方」

 

には向きませんね。完全に。逃げ出したくなると思います(笑)

 

 

 

 

でも、逃げ出さずに済むのはなぜか。

 

それはソーシャルパノラマの「優しさ」があるからだと、僕は思っています。

 

 

 

 

 

で、

 

 

今週末、東京での開催です。

 

これはマーケティング上の狙いとか、そういうイヤラシイ作戦ではなく(笑)

本当に、たぶん(どっちやねんw)しばらくコース開催しないと思います。

 

 

 

だってさ、連続2日間の日程確保、難しいんだもん(泣)

↑僕がね。

 

 

 

 

まあそれは半分、冗談ですが・・・

 

僕の本来のお仕事は、

「コーチング×コピーライティング」で人様をサポートすることなので。

 

 

だからこれまでも「自社開催」は一度もなく、

すべて他社様の主催のもと、僕を呼んでいただく形をとっています。

 

 

 

で、今のところは

今週末のNLPリーダーズコーチング株式会社様が主催の東京開催と、

6月に人材育成コーチとセラピスト様が主催してくださる機会を残すのみです。

 

 

 

 

そりゃ〜呼んでいただければまた開催はありえますけど、

それは僕には分かりませんからね。全く。

 

 

 

なので、

 

「なんか気になってる」という方は、

今週末の東京か、6月の福岡に必ずいらしておいてくださいね。

 

 

 

 

こちらから詳細をご確認の上、お申し込みください。

 

 

それでは、会場でお会いしましょう^^

 

 

 

 

サイン(貼付用)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

著書がご好評いただいています
 

読者様からのお声:
「より良く生きるヒントがつまっている」
「今までの自分になかった視点と気づき」
「読み進めるうちに夢や目標を思い出す」
「マーカーだらけになった一冊」
「自分の見方が変わり、未来が楽しみに」
「ずっと孤独感があったが、
 自分は愛されていたのだと気付いた」
「深呼吸より自然に、メンターに出会えた」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログ筆者:Be Coaching 株式会社
代表取締役 菊池 達郎(きくち たつお)

【 facebook 】
https://www.facebook.com/tatsuo.k93

【 Twitter 】
https://twitter.com/coach_bck

【 Instagram 】
https://www.instagram.com/coach.kikuchi

【 Eメールでのお問い合わせ 】
k.tatsuo@be-coaching.co.jp

 


関連記事

  1. コーチング・アイディア

    目標を立ててもうまくいかない3つの原因

    from 湘南の自宅オフィスこんにちは、菊池です。…

  2. コーチング・アイディア

    ボルダリングから学んだ、仕事・ビジネスを成功へ導く5つの方法

    from 湘南・茅ヶ崎の自宅オフィスこんにちは、菊池です。&n…

▼菊池式メタ・コミュニケーション

▼菊池の著書

PAGE TOP